岐阜アドラー心理学研究会 (岐阜あどらーと)
  • トップ
  • 定例会&講座
  • 活動報告
  • パセージ
  • お問合せ
  • 会員掲示板
20日 4月 2017

土曜定例会(2017年4月)

4月15日、土曜定例会が行われました。参加者8名。うち、桑名の自助グループからお越しいただいた方が2名でした。

自己紹介のあと、桑名の活動についてお話をお聞きしました。その後、メンバーから最近気になっている事例を出していただき、ブレークスルー・クエスチョンズで話し合いました。

学んだことを紹介します。

・自分がその場で出来ることが、実はたくさんあったんだと気づき、衝撃を受けました。

・皆さんのお話・意見をお聞きしていて、パセージのシャワーを浴びている感じでよい勉強になりました。

・コミュニケーションの答えは本人が気づいていないだけで、本当はすでに気持ちの奥にあるものかもしれず、うまく質問したり、話を聞くことが大事だと感じました。

・エピソードを聞くことの大切さをあらためて実感した。レポートだけだと意見で終わってしまうことが多く、これだけのパーソナル・ストレンクスは出なかったと思う。

・代替案で「話を聴く」が出るが、今までは何のために話を聴くかがつなげられていなかった。15-Lにつなぐとわかり、話を聴くのが楽しくなると思う。

次回は、5月20日、会場は市橋コミュニティセンター(岐阜市市橋6-13-25)です。

 

tagPlaceholderカテゴリ:
コメント: 0 (ディスカッションは終了しました。)
    まだコメントはありません。

<今後の予定>

木曜定例会:4月12日(木)

       10:15~

土曜定例会:4月21日(土)

       13:45~

       詳しくはこちら


リンク

  • 日本アドラー心理学会
  • アドラーギルド
  • 野田俊作の補正項
  • 一宮アドラーの会
    「りんごの木」
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
Jimdo

あなたもJimdoで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から

  • トップ
  • 定例会&講座
  • 活動報告
  • パセージ
  • お問合せ
  • 会員掲示板
    • 会員掲示板ログイン
    • 会則&運営委員会
  • トップへ戻る
閉じる